2022年9月21日 (水)

「自然と人のダイアローグ」2022/8/22 国立西洋美術館

リニューアルした国立西洋美術館の前庭

Img_0276-1

凄くすっきりしてる! 遠くに見えるのは東京文化会館

Dsc_0810

展覧会の看板(?)

この5点が確かに目玉作品

Images-1

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ「夕日に立つ女性」

壮大な感じがするけれど、絵自体はそんなに大きくない。

かっこいい。

Co2

このゴッホは初めて見る気がする。

異様に明るい。うねうねする麦たちに胸騒ぎ。

 

 

2022年9月19日 (月)

メトロポリタン美術館展 国立新美術館 2022/5/20

Fb_t

絢爛豪華。もうお腹いっぱいになった美術展。

ラ・トゥール 「女占い師」

女たちの目線が凄い、怖い。

舞台劇を見ているよう。

Main_1

カラバッジョ「音楽家たち」

なんとまあ、色っぽいこと。

白い背中に見ほれる。

強く印象に残ったのはこの二点。

「宝石 地球がうみだすキセキ」国立科学博物館 2022/5/13

Dsc_0720

凄かったー!

入ったとたんに↑ のとてつもなくでかい

アメシスト(紫水晶)の塊が! 三つも

この写真じゃ大きさが分からない💦

これは人よりも大きかった

それからは原石やら古ーい指輪やら

ヨーロッパ貴族さんたちの宝飾品や

アールヌーボーやら……

ずらずらっとキラキラがー!

もうお腹いっぱい

それにしても、キラキラに対する人間の

情熱の凄さよ

会場はほぼ女性、みんな楽しそう

フェルメールと17世紀オランダ絵画展 2022/3/25

2021_dresden_l

フェルメールは一点のみ。

キューピットの絵が隠れていたのね。

一体どんな手紙だったのかと思う。

Johannesvermeer20220104009

ヤン・デ・ヘーム「花瓶と果物」

チューリップとばらが

黒に映える。

 

2022年5月23日 (月)

ハリーポッターと魔法の歴史展 漫画とデザイン くらもちふさこ展 2022/3/16

「ハリーポッターと魔法の歴史展」

Main_20220523222301

東京ステーションギャラリーにて

ハリーポッターの挿絵のイラスト(ジム・ケイ)がとても素敵だった。

手描きと思い込んでいたら、デジタルの加工もしているんだって

分からなかった。

あと作者のローリングが絵が上手くて、びっくりした。

駅の壁が開いて行くところとか!

 

「漫画とデザイン」GOODDESIGN Marunouchi

たくさんの知らないマンガの単行本の装丁が見られて楽しかった。

手に取れて触れるのありがたい。

 

65ccca2dfead390e7b75510ee22978a7

「くらもちふさこ展」弥生美術館

絵の表現を、常に新しいものに

挑戦し続けている方なんだなと感動した。

この後図書館で「天然コケッコー」全部読んだ。

良かった。

久し振りの美術展はしごー! うれしい

2022年3月25日 (金)

イスラエル美術館所蔵 印象派・光の系図 2021/1/5 三菱一号館美術館

202110080041_ex

久しぶりに美術館へ行けた!

印象派がいっぱい。ゴッホ、モネ

ゴッホは見た事のない作品だった。

黄色い麦畑 そんなに人が群がっていなかったので

じっくり筆跡を眺める

今回話題のユリィは

T7k

とても目を引く 色彩と光の描写が

素晴しい 

マグネットを買って

我が家の冷蔵庫美術館に

2021年12月13日 (月)

ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとヴィンセント 2021/12/8

Main

見に行けて、うれしい。

雨だし平日だし 混んでないと思い込んでいたら

中々人がいっぱいだった。当日券は朝には無くなっていたそう

予約しといてよかった。

ゴッホがまだゴッホじゃない時代の素描がたくさんあり

面白かった

レモンの絵は初めて見た。

パリに出ると急に絵が明るくなっていく

まるでパリデビュー

糸杉の絵は、なんだか見ていたらら目が離せなくなった。

なんとも不穏な

でも魅力的

黄色い家のマグネット購入

 

1636023728448

このTシャツに心惹かれたけれど

そこそこ高いし、着る勇気がなさそうなので

やめておいた……

 

 

 

2021年9月 8日 (水)

没後70年 吉田博展 東京都美術館 2021/3

2020_yoshidahiroshi_l_20210908161001 

随分と時間が経ってしまっていました。

今年の三月に行って来ました。どうしても行きたくて

行って来ました。

行けて良かった!

それにしても作者の熱意と言うか、情熱というか

凄いものでした。そして景色が本当に美しかった。

これ以来、美術館に足を向けていません……

涼しくなって第五波が落ち着いてきたら

ぜひぜひ行きたいです💖

 

 

2021年3月 4日 (木)

ロンドンナショナルギャラリー展 国立西洋美術館 2020/9月

どうしても行きたくて行きました!

20200707223127

やっぱりベタだけど ひまわり見られてうれしかった

背景が後ろから光を当てているかのように

輝いていました

時間指定予約だったから 二重三重の人の壁も無く

待っていたらすぐ近くで見られたし

C9a3c470a2c3662cc8a3f6123a147f9b

そして名画がずらずらっと もう

お腹いっぱい 目もしょぼしょぼ

でも楽しかった

Main_4

ターナーの空気感 

Bdc643ddf68e_l

三十四歳のレンブラントの服の

手触りまで伝わる描写

20200721oyt8i500761

クリヴェッリ

まるで最近描いたかのような色彩の鮮やかさ

しかし不思議な雰囲気の絵だなあ

 

 

 

 

ピーター・ドイク展 東京国立近代美術館 2020/6月 

Efaf762bfe1d2e59ea65f01ca946ba4a

まだご存命の方の展覧会。

現代アートは中々むずいけど

このポスターの作品は 中々ファンタジーっぽくて

いいなあ 色もきれい

一番良かったのは↓

1566954244627_9c56482569d6f2f846ae6b25a7

何とも静かな午後の風景

でも実際にある景色ではないらしい

思い出か夢か

«国際書画展 国立新美術館 2020/1月